前回の記事で水入りについて書きましたが、今回は過去に修理した強烈なヤツを紹介します。
■ケース1 Cal.321の古いスピードマスター
パッと見はキレイなスピードマスター
よく見ると全ての針のハカマが茶色に変色しています。
持ち主はしきりに修理可能か心配な様子で、とりあえず機械を見てみることに。
いやー驚きました、とんでもなくサビていて思わず聞いちゃいました
ほんとに直すんすか?(ていゆか直るのか?)
聞けばそのオメガは父親の形見で、海で釣りをしている時に落としたそうです海の中に!
後日、ダイバーを雇って引き上げたそうです(スゲー、見つかったのも奇跡ですよね!)
そんなちょっとイイ話に弱い私、引き受けることにしました。
何年もかけて、海外で見つけた321の部品全部使っちゃいました。

シチズン ダイバー200m 新品 込¥14、700 自動巻は少ないのですよ!
■ケース2 ロレックス 70年代デイトジャスト
何年か前のお正月、新年最初の営業日に出勤するとシャッターの前ですでに待ってるお客さんが。
年末に酔って温泉に時計ごと入ったそうです。
時計を見せてもらうと
??えっ、熱湯甲子園すか??
風防が溶けて文字盤にくっついています!
ポンペイから発掘したような時計を前に、いきさつを聞きました。
温泉に入れた時点で当店はすでに年末休業中で、かなりテンパリモード。
たっぷり水の入った時計が気になって、のんびり紅白も見ていられません(想像)
もう、トリのサブちゃんの頃には我慢できずに洗面所に走ったそうです(想像 笑)
ドライヤー全開で待つこと10分!
が事の顛末です。
もちろんOVHと風防交換なのですが、機械も事件になっていました。
アンクルの爪石は“ラック”という炙って使う接着剤が使われていますが、熱で爪石が2個とも落ちていました。
こんな2時災害も起きますので皆さん注意してくださいね!
ランキング参加中
スポンサーサイト
BLUE MAO MAO
TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休