fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
05« 2023/06 »07

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

Cal.1020

流通量が多い為か、オメガの“色物”はケッコー持ち込まれます...



IMG_4155.jpg

薄型のデイデイト・自動巻なので、部品点数は多いです。



IMG_4150.jpg

ハイビートの初期の頃の機械で、当時の新素材“樹脂パーツ”が多用されています。

昔は錆びないし、軽いし!なんて言われていたようですが、流石に40年経過すると劣化します。

汗入りなんかでダメージが出やすい樹脂パーツ、現在カレンダーディスクのサービス・パーツは金属製です。

2010年のオメガ部品価格大幅改定の、あおりを1番くってる機械だと思われます。

薄型自動巻なので“切替車”の磨耗が泣き所なのですが、改定価格¥17、000(値上げ前は、確か¥2、500!?でした)もします!!



IMG_4159.jpg

スナップバックでウレタンパッキンなので、ここら辺も弱点です。

ウレタンパッキンは使い捨て(ウレタンじゃ無くても!)なのですが、古いのそのまま入ってたりします...



IMG_4156_2014070521274419a.jpg

ところでCal.1020には、何故か17石と23石が存在します!?


潤滑油が切れると、樹脂パーツにダメージが出ますのでOVHはサボらないほうが良いですよ~!!



スポンサーサイト




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |