fc2ブログ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
06« 2018/07 »08

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

リューズ

IMG_6620_20180731221928d7b.jpg

ここ10日ほどのメンテ品のダメリューズ。



IMG_6622.jpg

↑カシメ外れは完全アウト。

逝ってるのは最近のペースだと3割ぐらいすかね!?

今週は5割の高確率!!

多い時で月に20個以上交換。

色んな所に網貼って、ネットも見張ってますが完全に不足状態。

インターは出ても高け~し!



IMG_6623_20180731221930e69.jpg

↑コレ使っても良いすかね!?



IMG_6628.jpg

スイス製レプリカリューズ。

偽物とレプリカは解釈の違いか!?

ただ安いヤツは偽物で、入手が難しいのはレプリカって思いましょう(笑)



IMG_6626.jpg

作りもしっかりしてるし、ダメダメリューズや汎用マーク無しよりは良いんじゃないすかね!?

今の純正相場の1/3の価格。

純正相場つっても出物ないけど!

でも数年前の純正新品よりも高いすけどね!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



メンテ

IMG_6610.jpg

急ぎが多い時に限って、余計な仕事も増える謎!?

やっぱ無いと困るヒートガン。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


IWC

インター800番台、まとめてメンテ中。



IMG_6583_20180728214730efe.jpg

↑Cal.8541B

やっぱ傑作だよな~!この機械。



IMG_6579_20180728214729763.jpg

巻き上げなんて、コレだけっすよ部品点数!

極力シンプルな設計思想は古いインターの特徴です。

ローター芯はロレックス1500番台、オメガ500番台と比べても耐久性はインターが上です(←たぶん)



IMG_6573.jpg

ハックシステムもシンプルの極み。

リューズ通常ポジションでは、巻芯のパイロット(先端の細いヤツ)がカムを押して上のレバーを解放してます。



IMG_6577_20180728214727038.jpg

リューズを引くとレバーが戻りテンワに規制をかけます。

コレ、壊れてんの見た事ないな~!



IMG_6571.jpg

↑やる気の元、あざーっす!!


スクエア、インジュニア→機械は大丈夫、ヨット→シビれる状態、その他は明日以降の着手だす。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


メンテ

R0006238.jpg

↑栗駒山

天気が良いので、ちょこっと遠出のワタクシです。



IMG_6559.jpg

もうすぐ納品イケそうです。



R0006242.jpg

↑鳥海山

ここまで絶好調の300キロ



IMG_6564.jpg

リューズもですけどゼンマイ切れてます!!



IMG_6301.jpg

鳥海山のテッペンでまさかのセルが回りっぱなし!?

ソレノイド貼りつきだね!

リアバンクの直ぐ下なので、熱くて作業は難航。



IMG_6562_201807272249402b6.jpg

大丈夫そうすけど、やや問題が...



IMG_6303_201807272249133fe.jpg

山は秋っぽい。



IMG_6568.jpg

色々交換してランニング中。



IMG_6311.jpg

長い1日も終わり。

ここの→キャンプ場って庄内空港の横にあるのですが、柵の向こうは滑走路。

離発着が目の前で観れます!!



IMG_6566_2018072722574031a.jpg

部品待ちっす。


IMG_6305.jpg

実は走りに行ったのは昨日なので、本日早起きでキャンプ場(日本海側)から出勤。

ちゃんと11時に開けましたよ~!!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Sem

昨日の仙台は36.7℃!

7月の最高気温を57年ぶりに更新した仙台です。



IMG_6533_20180723225115d1d.jpg

マオマオは古い建物で、暑いとドアの建付けが狂っちゃいます。

毎年、夏はなるんすけど今年は酷い。

朝からドアにカンナ掛けのワタクシですが、暑くて人間の方が狂っちゃいそうです。



IMG_6535_20180723225117648.jpg

やっぱ古いスナップバックはヤバいよな~この暑さ!!

汗は注意出来ませんもんね~!!

非防水やスゲー古いヤツは、涼しくなるまで慎重なお取り扱い願います!(たのんますよ~マジで!)



IMG_6542.jpg

ロレックスのオイスターは、メーカーだとリューズは消耗品で交換扱い。

でもパッキン交換出来るんです!

ロレックスぐらいすかね、パッキン交換出来んの!?

GMT、セミバブル、リューズ修理完了してます。



IMG_6547_20180723225119414.jpg

↑久しぶりのSemクロノ

シーマスターでも水は駄目っすからね!!



IMG_6548.jpg

暫くは全国的に暑そうですね!!

皆さん熱中症とか、気を付けて下さいね~!!

チョー年上のお客さんとか、無事帰れたか本気で心配しちゃいます。

もう33℃超えたら、休みますからねっ!(←マジっ)




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


メンテ

IMG_6519.jpg

接着止めは見た事あるけど、セロテープは新しいねっ!



IMG_6522_201807221847147bc.jpg

たぶん機械枠とケースのガタつきを嫌がってのセロテープか?



IMG_6532.jpg

↑手前の太いパッキンが適正サイズ。

奥の細いのが入ってたヤツ。

適正サイズなら枠とケースの間にセットして、裏蓋で押さえるのでガタつきは出ません。



IMG_6523.jpg

↑当然、パッキンが効いてないと、こうなります。



IMG_6529_20180722184717f08.jpg

その他、色んな困難を乗り越えて、珍しい秒針のセイコー完了しやした。



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ネジ込リューズ

IMG_6284.jpg

西日本程じゃないすけど、連日30℃超えの仙台です。

信号待ちなんかだと、ビミョーに意識遠のく感じ!?



IMG_6517.jpg

半年前から探しているネジ込リューズ。

今日届いたセットにも欲しいサイズ無し!!

そろそろ妥協点見つけて着地しないとヤバいな~!?



IMG_6273_201807212235403d5.jpg

毎日、水遊びしたいワタクシです。

出来ればカヤックに乗って通勤したいぐらい!!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


メンテ

整備サボり過ぎシリーズと格闘中で、ワタクシのブログもサボり気味!



IMG_6487.jpg

Spm自動、リューズが逝っています。

8角リューズ持ってます(←たぶん)

探せば出てくると思います(思いたい)



IMG_6480.jpg

当然、機械はシビれる状態。

赤サビじゃなくて緑青なので汗混入っすね!!



IMG_6496.jpg

↑コレ限界。

これ以上はパーツ交換で良いすかね!?



IMG_6490_20180717221315be2.jpg

いまや軽く3ケタ突入のロレックス。

19年ノーメンテはヤバいよね。

オイル流出ぐらいは良いとして、巻き上げユニットは全滅か!?



IMG_6501_20180717221318371.jpg

↑ケース腐食も進んでいて、FF側は決壊しそうです。



IMG_6503.jpg

オメガ・70年代クロノ。

これ救えるかな~!?



IMG_6512.jpg

サビもスゲーし、色んな物が折れてるし。

輪列も“ホゾ”は全滅してますけど!!



IMG_6505.jpg

ウチの部品取りの方が、遥かに程度良い(笑)けどパーツは大分抜いてるので悩ましいな。



IMG_6507.jpg

ダブルネームのロレックス。

歯っかけ!

最後のロレックス以外は完全にサボり過ぎっ!!

ほんとに部品探すの最近じゃ大変なんで、たのんますよ~マジでっ!!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


パーツ

IMG_6471_20180714222935e4c.jpg

純正部品

これって一般には販売されていない部品です。

スイスメーカーではオメガだけが唯一パーツ販売していました(2015年で終了)



IMG_6419_2018071422293353f.jpg

ロレックスに“サブのリューズ売って!”って言っても、もちろん門前払いです。

基本的に純正パーツは海外から入ってくるのですが、出所はサービスセンターってことですよね!?

当然、裏口から!

日本じゃ考えられませんよね~!

もちろん新品だけじゃ無くて、中古パーツも!

ロレックスのリューズなんて、凄い数の中古が流れてますもんねっ!



IMG_6468.jpg

↑70年代のオメガ、機械のシリアルが印刷されています。



IMG_6475_20180714225453d36.jpg

この部分って交換になるとシリアルは剥がされたり、切り取られたり、刻印は削られるらしい!?

公式には廃棄なのですが、これまた凄い数が流通してます。

Cal.1020なんかは、番号無しがメンテで沢山入って来ますからね~!

もちろん純正部品なら、出所は気にしないワタクシです。





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


R0006208.jpg

久しぶりに山に行ったのに、天候が残念。



IMG_4565.jpg

登り始めはガスの中。



IMG_6233_201807132333329b6.jpg

直ぐに雨模様(下は30℃もあったのに!)



IMG_6242_2018071323333354f.jpg

本降りの中下山。

やっぱ7月、8月は登るもんじゃないっすね!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


臨時休業のお知らせ

IMG_6447_20180709224808fcf.jpg

ずっと店に貼っていて、お客さんにも言っていたのでブログにも書いたつもりでした!

明日、臨時休業いたします。

つーことは、火、水、木って開いてませんからね~!

水没させたら自力で対応願います(笑)



IMG_6453_201807092248117a5.jpg

ビデオも借りるし、クレジットカードもケッコー使うワタクシです。

災害時に貯まってるTポイントを寄付。

なんか連続して天災が起こるので、最近は数千円ぐらいの寄付。




IMG_6450_2018070922481073e.jpg

今回の水害も大変っすよね!

震災時の恩は忘れていませんので、何かと協力しますからね~!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


CWC

P6300562.jpg

早くスカっと晴れないかな~!!



P7060584.jpg

なんかあっても自分で直すからいいんすけど、雨の日は安心時計で通勤してます。



P7060607.jpg

つーか晴れてもバイクなので同じ時計ですけどねっ!

【CWC・イギリス軍・クオーツ・税込¥29、800】

まだ7~8本ぐらい在庫あり。

ビンテージだけって原理主義の方も、1本ぐらい安心時計あった方が良いっすよ!

しかも全然、ずれない(笑)



IMG_6443.jpg

メンテのお預かり品ですが、ちょこっと変わったケース構造。

一見すると普通のスナップバック。



IMG_6440.jpg

枠を外すと、見慣れないリング(←ワタクシは知ってますよモチロン!)

丸4個のリングをネジって、ミドルケースから裏蓋を外します。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


バセロン

IMG_6437.jpg

なんか凄いっすね、大雨!!

皆さんの地域は大丈夫ですか!?



IMG_6432_20180707215507466.jpg

何故かバセロン好きなワタクシ。

パテは正統派すぎるんすかね!?

バイクに例えると、パテはホンダでバセロンはカワサキ!?

↑昭和の不良なら分かるはず!(笑)




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


夏バテ

完全に夏バテで、食欲がないワタクシ。

暑いと寿司や海鮮丼ぐらいすかね、食べれるの。

もしくは冷たいソバ。



IMG_6218.jpg

→ととびすと(東一市場)

新鮮な魚介で、ワタクシお勧めのお店。



IMG_6220.jpg

元々は牡蠣屋さんなので、牡蠣食べに冬でも良く行ってますけどね(笑)



IMG_6416.jpg

昨日に引き続き、今日はレディース。

リューズ内のパッキンが溶けてますけど...




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


メンテ

IMG_6213_2018070221343420d.jpg

店の側にいつの間にか、こんな看板が。

1日にどれぐらい歩いてんだろ!?

自宅から店までバイク通勤だから、もしかして1日で500歩とか!?



IMG_6386.jpg

ケースからリューズを抜くと、こんな事件になってるのあります。

本来はリューズの中にパッキン(半分ぐらい残ってるか!?)が入っていて、右側の丸いヤツで蓋してます。

残念ながらリューズは交換。

コレはカシメが外れたパターンですが、最初から無い凄い状態の時計も良く入って来ます。



IMG_6382.jpg

で、当然ダイアル下はこうなります。

最近のETA系はメッキとかなので、直ぐならサビませんが基本的にリューズ周りは熱処理の関係で表面処理はありません。



IMG_6395.jpg

この引っ掛かってるパッキンの残骸は裏蓋のかな~!?

左側のルビーも段差は本来ありません。

湿気混入でオイルが劣化して固まった段差です。



IMG_6400.jpg

全部の石をチマチマ綺麗にしてから洗浄機に入れます。

ちなみに最近よく聞くのは、振り角が落ちればOVH時期って思ってるお客さん。

あのね、振りとOVH時期って関係無いすからねっ!

もちろん出てなければ必要ですけど、OVH時期は年数で判断すべきです。

振り角はオイルの量にも関係してるんすけど、完全に蒸発したりすると抵抗が無くなって振り角が上がったりしますからね~!

一般的には軽いオイルは、使っても使わなくても5年ぐらいで蒸発すると言われています。

蒸発量はケースの密閉度と関係ありますが、皆さん大好きビンテージはダイバーでもダメっすよ!

“2日に1回しか使わないから10年後で良い”ってのも通用しませんからね~!!


※横浜にメール送ると、戻ってきちゃいます!?




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


1501

IMG_6377.jpg

初期だね!

専用ケースの。



IMG_6355.jpg

レッドホイール。



IMG_6379.jpg

なんか“ゴロゴロ”鳴ってると思ったら、降ってるし!

このところ帰る頃に降りだすな~!?




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |