
店の側にいつの間にか、こんな看板が。
1日にどれぐらい歩いてんだろ!?
自宅から店までバイク通勤だから、もしかして1日で500歩とか!?

ケースからリューズを抜くと、こんな事件になってるのあります。
本来はリューズの中にパッキン(半分ぐらい残ってるか!?)が入っていて、右側の丸いヤツで蓋してます。
残念ながらリューズは交換。
コレはカシメが外れたパターンですが、最初から無い凄い状態の時計も良く入って来ます。

で、当然ダイアル下はこうなります。
最近のETA系はメッキとかなので、直ぐならサビませんが基本的にリューズ周りは熱処理の関係で表面処理はありません。

この引っ掛かってるパッキンの残骸は裏蓋のかな~!?
左側のルビーも段差は本来ありません。
湿気混入でオイルが劣化して固まった段差です。

全部の石をチマチマ綺麗にしてから洗浄機に入れます。
ちなみに最近よく聞くのは、振り角が落ちればOVH時期って思ってるお客さん。
あのね、振りとOVH時期って関係無いすからねっ!
もちろん出てなければ必要ですけど、OVH時期は年数で判断すべきです。
振り角はオイルの量にも関係してるんすけど、完全に蒸発したりすると抵抗が無くなって振り角が上がったりしますからね~!
一般的には軽いオイルは、使っても使わなくても5年ぐらいで蒸発すると言われています。
蒸発量はケースの密閉度と関係ありますが、皆さん大好きビンテージはダイバーでもダメっすよ!
“2日に1回しか使わないから10年後で良い”ってのも通用しませんからね~!!
※横浜にメール送ると、戻ってきちゃいます!?
BLUE MAO MAO
TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休