好きな物から食べますか?それとも最後ですか?
なんて質問はワタクシには愚問です。
だって好きなものしか食べませんからっ(笑)

流石に仕事だと、そんな事いってられません。
メンテや修理の中で1番嫌いかも!?60年代のシーマス(コンステもねっ!)のベゼル外し!!
内側が錆でがっちり着いてると、外す時に割れたりします。
ベゼルが風防を絞めていませんので、風防交換時も外さないで出来ます。
メンテ時も基本は外しませんが、仕上げ直しの場合は例外です...

最初にアルコールランプで、かるく炙っときます(質量や素材が違えば熱伝導も違いますので膨張率も違います、なので固着や錆には有効です)
風防抜いて浸透性のオイルたっぷりかけて、内側から慎重に外します。
仕入れの時もベゼルのヒビは最初にチェックします。
(ヒビがあっても、外さなければ完全に割れる事は少ないと思います)
ほんと大嫌いだ~!!

こちらは70年代のウォルサムがメンテ入院。
この時計、初めてメンテします。

うらも圧入型の風防ですが、文字盤径よりも小さいので機械は前抜きっすよね?
ワタクシの常識では、リューズは強く引き抜く“ジョイント巻芯”しかありえないっす!
ジョイント巻芯には独特のぐらつきがあるのですが、ミョーにかっちりしてます!?

もしかして裏風防外して、リューズ抜くの?
段付きの専用風防(当然欠品)だし、古いし、過去にも脱着何度もされてると思うし...
今年の上半期の集中力全部つかって、慎重に締め上げて外しました!!
おなじ集中力で表の風防も抜きます。
今日はベゼルと風防で、燃え尽きたので終了です(笑)
BLUE MAO MAO
TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休