500番台搭載のシーマスター(コンステ含む)、ロレックスノンデイト手巻、インターヨット。
綺麗に使ってれば問題無いのですが、汚しとくとベゼル割れが起こります!?
確率的には低いのですが、なんせ流通量が多い分トラブルの起こる固体数も上がります!
ベゼルと風防の隙間に入った汚れが、水を吸うたびに膨らみます(錆がゆっくり成長します)

ダントツの1位が50~60年代のシーマスター(コンステ)です。
構造上ベゼルと風防に隙間が有りますので、汚れが溜まり易いのです。
風防交換に入ってきても、ヤバそうなヤツはベゼルは付けっぱです

ロレックスはベゼルが風防を締めてますので、風防交換時には絶対に外します。
3本の中では丈夫な方のベゼルですので、自然に割れる事は少ないです。
割れの原因はサイズの合わない風防を無理に入れた場合だと思います。
アンティークは過去に何度も風防交換されていますので、ベゼル径が広がってしまうのです。
オーバーサイズの風防で対応したりするので、大きすぎる風防を力技でやったり...
錆び付いているベゼルを無理にこじったり...

インター・ヨット
元々、外しにくいベゼルなので、風防交換時にも滅多に外しませんが、厚みは3本の中でダントツ薄いです。
やはり汚れを貯めとくと、膨張で割れる事が有ります。
オメガやヨットはメンテ時に風防外してベゼルの内側をカリカリ綺麗にします(まるで歯医者さん!?)

ロレックスは少量なら部品の流通有ります(もちろん中古)
やはり持つべきは“お友達同業者”です!
昔は良く、半べそで電話しました(笑)
オメガやヨットはベゼルだけは難しいっす!
オメガは潰しの時計が、まだ安いすけど...ヨットのベゼルだけは出てこないよね~!
でも普通に綺麗に使ってれば、自然に割れる事は有りませんので安心してください!
BLUE MAO MAO
TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休