fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
05« 2012/06 »07

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

Seamaster600

IMG_3171.jpg

メンテで入院中のモノコック600(最近はプロプロフと呼ぶらしい!?)

ローレットになっているのはリューズじゃなくてリューズのロックです。

飛び出している四角いパーツがリューズです。



IMG_3172.jpg

部品で注文すると何故かバラバラで届きます!?



IMG_3175.jpg



IMG_3181.jpg

機械も前抜きで、防水に気を使っている構造になっています。



IMG_3185.jpg

にしてもリューズ、超デカイっす!!


※昨日の記事のX33は完売いたしました。



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



Newly Arrived

IMG_3139.jpg

■OMEGA X33 1st  込¥178、000



IMG_3147.jpg

説明書は有りませんが、正規品のギャラは付属します(もちろん期限切れ)

99年に名古屋三越で販売された物です。



IMG_3151.jpg



IMG_3165.jpg



IMG_3161.jpg



P1100827.jpg

休みは晴れていたので、大東岳山頂まで犬のサンポに行きました!!


P1100837.jpg

山頂から遠くに月山が見えます。

次はあそこまでサンポしようかな!?



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_3110.jpg

■Poljot NOS



IMG_3098.jpg




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_3033.jpg

■IWC PORSCHE DESIGN カレンダームーンクロノ  ¥84、000

メカニカルクォーツ チタン製 80年代



IMG_3069.jpg

■BAUME&MERCIER カレンダームーンクロノ ¥158、000

レマニアCal.1883 手巻



IMG_3064.jpg

■JAEGER-LE COULTRE デイデイト 70年代自動 ¥158、000

何故かこの年代のルクルトはあまり出回りません!?

純正ブレス付き ケース径約38.5ミリ


IWCのチタンは絶対安いっす!!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


泉ヶ岳

泉ヶ岳に登りました。

小学生いらい実に30数年ぶり!


P1100664.jpg

当時の記憶は全く無いので、新鮮に登れました!!



P1100681.jpg

2時間半で山頂へ。


登りは犬が引っ張ってくれる?のでちょっと楽ちん(笑)

電動アシスト自転車はこんな感じ?



P1100693.jpg

標高1175m(プロトレックの高度計は1135m)



P1100702.jpg

先日の大雨で登山道が分断されていました。


なんか最近、健康的なワタクシ!

これ以上“さわやか”になったら、困っちゃいます(笑)








BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


BENRUS TYPE1 CLASS A

IMG_2978.jpg
■BENRUS TYPE1 ベンラス タイプ1 1975年 自動巻  込¥240、000

アッパレなほどのシンプルダイアルで、メーカー名、モデル名も入ってません。

ネイビーシールズ等の特殊部隊に支給された物ですので、当初より数は少ないのです。

アメリカン・ミリタリーウォッチの中では非常に希少性の高いモデルです。


最近、洋服屋さんがクォーツのレプリカを販売したので雑誌等で見かけた方も多いと思います。

とにかく現存数の少ないモデルで当店でも数年ぶりの入荷です。



IMG_2975.jpg

プラベゼには特有のダメージが有ります。

透明なプラスチックの裏側を塗装しているので経年により剥がれるのが原因です。

ちなみに風防はベゼルに固定されていますので、ベゼルを回すと一緒に回ります。



IMG_3002.jpg

もう一箇所ダメージの出易い部分としては、ベルトとケースの接触面の腐食です。

実戦はもちろん訓練中も着けていたため海水や汗等での腐食で、水分の抜けにくいナイロンストラップも原因の一つだと思われます。

今回入荷の固体は今まで販売した中では腐食は少ない方です。


※刻印の入って無いCIA用なんてのも存在します。



IMG_2997.jpg

イギリス軍用のようにバネ棒は固定式です。



IMG_2984.jpg

ケースデザインは今も継承されていますが、初期型のタイプ1とタイプ2だけが自動巻きの機械です。



IMG_2965.jpg

タイプ1は価格の優等生タマゴのような時計で昔からコレぐらいの価格だった気がします!?

CWCのクロノなんかは昔は6~7万ぐらいでしたので、ある意味お買い得だと思いますよ!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


二口峠(フタクチ峠)

P1100548.jpg

自転車買いました!! 

ジャイアントはカミさんに借りていたので、自分用のヤツです。

カタログ見てオーダーしたのですが、届いてびっくり!

29インチって、でかいんですね!



P1100562.jpg

早速行ってきました、二口峠。

山形県の山寺から、宮城県の秋保(アキウ)に抜ける峠で、現在は車両通行止めです。

車でいけるのは山寺から峠を5キロほど上った所までで、ここまでは車に積んで着ました。



P1100573.jpg

ゲートからはひたすら上りです。

だれも通らないので、道には石や倒木が散乱しています。

クマよけの鈴をリュックに付けて、ひたすら漕ぎます...



P1100580.jpg

道にデカイニホンザルが数頭いて変な汗かいたり、戻りたくても携帯は圏外なので前進あるのみ。



P1100585.jpg

休み休みで、遂に県境のゲートに到着。

完全にヘロヘロです。



P1100586.jpg

約7キロの上りで、1時間半もかかりました。

峠の標高は934mで、プロトレックの高度計は970m。

気圧の変化で計るので、おおむね良好すかね。



P1100588.jpg

宮城側は全てダートで、ここから怒涛のダウンヒルです。



P1100592.jpg

ずっと先まで続く砂利!!

あっちゅー間にフモトに到着、15~20分ぐらいすかね!?

二口のゲートまで7キロ弱。

7キロの上りで1時間半って時点ですでにヨワヨワなんすけど、ワタクシにっとっては大冒険な二口峠でした。


何故記事にしたかと言うと、ワタクシのこの偉業がカミさんのブログに上がっていたんですけど、たったの1行っすよ!

心情的には前編(山形側上り)後編(宮城側下り)ぐらいの勢いで記事にしたかったんですけどフラフラで画像もあんまり無いんです。

にしても1行って!?





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


穴修正

IMG_2748.jpg

地板に対して香箱(ゼンマイケース)が斜めっています。

コレぐらいだと受けに接触して止まりが出ます。

軸も痩せますが、やっぱり穴が広がるパターンが多いです。



IMG_2756.jpg

先端が半円になったタガネで修正。

穴径を小さくじゃなく、穴位置を寄せる感じかな!



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


こっそり。

IMG_2916.jpg

この手の普段より緊張するヤツは、夜中にこっそりメンテしてます...




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_2897.jpg
■ROLEX レディース Ref.6517 60年代 自動巻



IMG_2874.jpg
■OMEGA 14KWG 60年代 自動巻

■ROLEX 18KWG 60年代 手巻

オメガ、ロレックス小さなカットガラス入荷しました。

両方共にホワイトです。



IMG_2899.jpg

直径約16ミリの可愛いケース、ラグに特徴があります。

後ろに写っているのは、レディースサイズのロレックスです。



IMG_2864.jpg

オメガはこんなに小さくても自動巻です。

指が細いワタクシのリングと比べてもちっちゃいのが分かります。



IMG_2885.jpg
■ROLEX Ref.1501 60年代 自動巻



IMG_2887.jpg
■OMEGA Ref.1450022 スピードマスター 下がりr

ケースには保護ペイントが残っている常態でとっても良品です。


お~し今日はこんぐらいで!!(新着まだあります)


※ある程度、機械の中の状態をチェックしないと正確な値段が決めれませんので、ちょっこっとお待ち下さい。
全品、相場を越えないような価格でいけると思いますが...


先日のアルピナ14K自動巻→込¥178、000

ドクサ18K自動巻→込¥160、000になっております。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Alpina 14K

昨日の新着一番人気!?のアルピナ。



IMG_2841.jpg

機械はこんな感じ。

17石、インカブロック(耐震装置)のバンパー自動巻。



IMG_2862.jpg

スクリューバックの防水ケース。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


まだまだ有ります。

ROLEX、OMEGA、CARTIER等も入荷しています。

明日には詳細上げれる!?(予定っす)



IMG_2823.jpg

セイコーダイバーNOS、大中小揃っています!!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_2815.jpg
■SEIKO、CITIZEN...NOS



IMG_2763_20120609184607.jpg
■DOXA 18K 



IMG_2818.jpg
■SEIKO NOS



IMG_2778.jpg
■SEIKO



IMG_2784_20120609184604.jpg
■SEIKO WORLD TIME



IMG_2771.jpg
■Alpina 14K



IMG_2785.jpg
■CITIZEN



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


6月9日は休業です。

明日は仕入れの為、お休み致します。

P1100540.jpg


毎度、突然ですみません!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


バブルバック

お陰様でこちらのバブルバックは完売しております。


先日入荷のバブルバック、外も中もとっても良品。

IMG_2742_20120605163134.jpg

久しぶりなので、ちょこっと機械の特徴をご紹介。



IMG_2728.jpg

この丸い裏蓋がバブルバックの名前の由来です。

手巻の機械に自動巻ユニットを被せたため、裏蓋が“泡”のように膨らんでいます。



IMG_2703.jpg

自動巻ユニットで輪列は全く見えません。



IMG_2722.jpg

バラさないと緩急針も触れません。



IMG_2679.jpg

巻上構成パーツ。



IMG_2683.jpg

画像はローター芯ですが、この爪が折れている固体が多く過去に1個しか残っていないの見たことあります。

巻上にもろ影響しますので重要な部品です。



IMG_2672.jpg

時計部分は普通の手巻ムーブとさほど変わりません。



IMG_2663.jpg

唯一の違いは“角穴車”です。



IMG_2661.jpg

裏表、順番が重要です。



IMG_2658.jpg

6姿勢、18石のハイグレードムーブです。



IMG_2667.jpg

文字盤下のリューズ周りも、手を抜いていません!



IMG_2647_20120605163321.jpg

あんなに流通していたバブル、良品は絶滅危惧種!?

良品は表に出ないで、アンダーグラウンドで行き来してるんすかね!?



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


仕入れして良いのか!?

5~6年前までは在庫のメンテ率100%でした。

つーよりメンテ後に店頭にだしてました。



IMG_2639.jpg

当時のスタッフのコはメンテも出来たので、二人体制でしたので毎晩夜遅くまで作業するなんてことは無かったです。

常連さんの電話注文も

買うから下げといて!

から

メンテしといて!

に変わっちゃいました(苦笑)


店頭のお客さんもメンテ時間を見越して給料の2週間ぐらい前に買うようになったし!



IMG_2643.jpg

やっぱり嫌いなSW200!



IMG_2641.jpg

そろそろ仕入れしたいんすけど、在庫の半分以上がメンテ前です...


やっぱスタッフ募集しか選択肢はないすかね~!?



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


145022-69ST

先日入荷の145022-69ST お陰様でソールドです(同記事のバブルもソールド)


IMG_2633.jpg

この時計は買取で入荷したのですが、ワンオーナー品です!

“ワンオーナー”おーっ!テンション上がります!!


68年頃に861がリリースされるので、初期のモデルですね。

321からの移行期ですので何種類かの文字盤がありますが、基本段付きです。



IMG_2621.jpg

月面着陸前の時計です。

69年には数種類の裏蓋あります。



IMG_2607.jpg

段付きと、それ以降の文字盤には細かい違いがありますが一番の違いは色です。

段付きは黒です!!

5代目の初期までは黒色で、それ以降は濃いグレー(マットな黒!?)です。



IMG_2611.jpg

ブレスも伸びの少ない良好品。

オリジナルの20ミリキャタピラは先頭のコマも20ミリです。



IMG_2601.jpg

ちなみに古い機械はネジの面取りがされていません!



RIMG0195.jpg




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_2600_20120601214756.jpg

ちょこっとレアなの入ってきてます。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |