fc2ブログ
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
07« 2011/08 »09

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

修理期間のお知らせ。

IMG_8587.jpg

リューズ交換やブレス修理等、部分修理はそんなにお待たせいたしませんが、OVHや機械修理はモデルによりますが、現在お預かり期間は2ヶ月から2ヶ月半ぐらい頂いております。

9月の催事期間中は修理できませんので、その期間分も伸びてしまいます。



IMG_8059_20110830220452.jpg

※毎年10~12月は持ち込まれる数が一気に増えますので、修理期間がさらに延びることが予想されます。






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



レアピース

IMG_8555.jpg

この新着のハミルトンはとってもレアです!

だって同じ時計見たこと無いですもん(笑)

飛びアラビアのダイアルで、数字は外を向いています。



IMG_8566.jpg

10金張りなので、派手じゃないケースも○です。

50年代の終わりぐらいですかね?

ヨーロピアンブランドのような、お洒落なデザイン。



IMG_8570.jpg

搭載ムーブはASの17石手巻。



IMG_8563.jpg

個人的にはこの“3”が好きです。


レアだけどプライスは普通の¥58、000だす!




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


バイス

IMG_8536.jpg

良い感じに年季の入った、このバイス。

昔は“万力”って呼んでましたよね!?



IMG_8538.jpg

実は、こんなに小さいのです。

先日修理に入った、つぶれたべゼルもこれで修正!


機械修理には使いませんが、外装修理では良く使うんですよ!








BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


夏休み

子供たちの夏休みも終了して、平常に戻った我が家です。

貯まっているマイルを消化しようにも、津波で壊れた仙台空港はチャーター便しか飛んでいません。

8月はスカッと晴れない日が多く、曇っているのに気温と湿度はとても高くイマイチの天気。



P1080194.jpg



IMG_7228.jpg



P1080273.jpg



P1070988.jpg



IMG_7242.jpg



P1080284.jpg



P1080300.jpg



P1080375.jpg

画像はウチの次男坊(3年生)です、6年生の長男は友達と遊ぶのが忙しくて半分ぐらいしか参加してません。


なにか物足りない夏休み!

そうですです。

津波や原発汚染なんかで、海水浴に行っていません。


頑張って復興して、来年は海で泳ぐぞ~!!






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


おめざフェアー

普段はあまりデパートには行きませんが“おめざフェアー”の催事には行きます。



IMG_8504.jpg

店から歩いて直ぐだし、甘い物には目が無いワタクシ、この催事だけは行っちゃうんすよね~!

本日は運悪く?カミサンが車で来ていたので沢山買いました。



あっ、ウチも9月は催事あります。

9月7日~13日まで“銀座松屋世界のアンティークウオッチ市”に出店します。

お近くの方、来場お待ちしていま~す!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Railmaster

IMG_8463.jpg

レイルマスター Ref.2914 入荷しました。

ミルガウスやインジュニアと同じ、耐磁時計です。



IMG_8486.jpg

アローハンドがイメージですが、この組み合わせも有ります。

スピードマスターの2ndの初期と同じ感じの針です。

特にこの秒針は入手が困難ですので、残っている固体はレア度も上がります。



IMG_8470.jpg

元々が薄いエングレーブですが、読むことは出来ます。




IMG_8479.jpg

中にある耐磁カバーも分厚い鉄製で、それを押えるリングも残っています。

このリングで機械を固定するので、オリジナルケースには機止めの溝は有りません。

機械枠も専用の肉厚タイプ。



IMG_8483.jpg

通常の2枚分の厚みの耐磁タイプのダイアルです。

リューズも古い純正が付きます。



IMG_8496.jpg

夜光部分はダイアルが凹んでいて、中に塗ってあるのでフラットになっています。

風防の内側に着くテンションリング(見返し)も幅広のオリジナルで、こちらも入手困難です。



IMG_8489.jpg

すごい綺麗なんで一瞬ヤバイと思ったぐらいの良品です。



スンマセン取り置きになっちゃいました。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Newly Arrived

IMG_8403.jpg

■Sinn EZM4 157  中古 正規品 付属品付き 込¥189、000



IMG_8407.jpg

前期型 3H(トリチウム表記)



IMG_8411.jpg

レマニアCal.5100



IMG_8422.jpg

■Sinn 155 中古 正規品 付属品付き 込¥179、000



IMG_8428.jpg

四つビスケース 手巻 バルジューCal.7760



IMG_8450.jpg

■ウォルサム バキューム 70年代自動 込¥28、000



IMG_8430.jpg

■ジュネーヴ Ref.166070 60年代自動 込¥78、000



IMG_8436.jpg

Cal.565 裏蓋の保護ペイントもそのままで、ほぼ未使用と呼べる状態です。



IMG_8452.jpg

■シチズン ダイバー 自動巻  込¥10、500 

こちらも、ほぼ未使用品と呼べる状態です。



IMG_8460.jpg

■リコー ダイナミックリコー 込¥25、000

ちょっと高級な33石の機械です。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


サラウンド

良覚院丁庭園

裁判所前の神社の庭園で店から歩いて10分ぐらいです。



P1080172.jpg

小学生の息子たち、何かを発見!!



P1080177.jpg

解ります?...茶色の点々



P1080175.jpg

とんでもない数のセミの抜け殻!!

どーりで、うるさい訳だ!








BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


プッシャー

メンテ依頼が多いスピードマスター。

プッシャー交換も良くあります。

IMG_8392.jpg

真鍮製(ブラス)にクロームメッキなので、減りやすいパーツです。

クロノの使用頻度にもよりますが、オーバーホール2回に1回ぐらい替えといた方が良いかも!?



IMG_8380.jpg

ところで、このプッシュボタンなんですが、良くマイナーチェンジします。

ぱっと見は同じなのですが、細かい所の変更よくあります。


手前が今回取り寄せたパーツで、奥が10年前に買ったスピマスに付いていたプッシャーです。

ローレット(ギザギザ)の長さや段差付きインナーの変更は直ぐ目につきます。

一番の変更点はネジ径が上がっていることで、太くなれば折れにくいので良くなっていると思います。


気になる方は交換してみては。







BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ニコ乗り

バイクの後ろは女の子だけ!

ずっと守ってきたルールも、ここ数年は守っていません!



P1080225.jpg






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


修理色々!

ほんとチキンハートなワタクシ、ノーとは言えません!

とりあえず、やってみます。

なんて引き受けちゃいます。



IMG_8104.jpg

サントスのブレス、ハメ殺し部分破損。

どうやら踏んだらしい!?



IMG_8109.jpg

なんとかなりました。

ピンを吹っ飛ばす事2回!...結局3本作りました。



IMG_8367.jpg

ロレックス ミディアムサイズ

解りにくいですがベゼルが強烈にゆがんでいて、針なんかもクニャってなっています。

ドアに挟んだらしい!?


綺麗な円に戻せますかね?

休み明けにトライしてみます。


ブログ読んでる同業者の皆さん!遠慮なく言って下さいね 『これ使って』 の一言!

型番は6466ですよ~(笑)






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


夏季休業のお知らせ

8月11日(木)~14日(日)まで夏季休業致します。

明日、10日(水)は営業致します。



P1070810.jpg

いろんな事の予定が決まらず、ぎりぎりのお知らせになってしまいました。

突然ですが宜しくお願いします。





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


60s ライト

P1080056.jpg

とりあえず全バラにして、ピカールでひたすらシコシコ磨いて!



P1080058.jpg

ダメダメなスイッチもバラして、線も全て引きなおし!!



P1080069.jpg

60年代製のフロアライトの完成!(グッジョブ!)



P1080070.jpg

おー良い感じ!!

ライトはそれぞれ独立して動きます。


先日、近所のお店で発見!

点かないから1万円でいいっすよ!


って買うでしょ普通!



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


七夕祭り

本日から3日間、仙台七夕祭りが開催されます。

IMG_8275.jpg

震災時のガランとした市内から比べ、すごい数の人出です。

ゆっくり確実に復興に向かっています!!


やっぱ七夕はこうでなくっちゃね!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


タグ

P1080101.jpg

特注品の型が完成(¥3、000)



P1080106.jpg

2ミリ厚の革をトントン抜いていきます。



P1080110.jpg



IMG_8262.jpg

ベルトの穴足し用のポンチで目を開けて。



IMG_8267.jpg

スタンプ押して値札の出来上がり!!

目の穴に革ひもを通して時計に付けます。



IMG_8268.jpg

近所のレザーショップのマネッコです。

そのお店も値札は革製で、なんと捨てる革らしいです。

分厚い革を薄く裂いて使った時にでる余り部分だそうで、タダで頂きました。

エコな当店にぴったりの値札です!?





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


新着!

IMG_8251.jpg



IMG_8242.jpg



IMG_8254.jpg



IMG_8255.jpg



IMG_8260.jpg




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


デジタル好き

もう10年以上の付き合いになるデジタル好きのお客さん。

いつも厄介な仕事を持ち込みます(笑)



IMG_8192.jpg

プロトレックを4本もってご来店!

皆さん同様こだわりがあるらしく、

このケースには、この文字盤!...こっちのデジダルは見難いし...

モジュールを全て入れ替える事に!



IMG_8186.jpg

アナログタイプはセンサーの線もすんなり抜けて交換完了!

デジタルタイプでハマリました!

裏蓋側からは同じに見えるモジュールですが、ケースから抜けません...

しかも2個あるセンサーの腺が1本抜けません...



IMG_8181.jpg

センサーの線は左側のプレートを起こして抜き、モジュール本体はケーシングするとロックされる爪がついていました。

変な汗かきながらも、何とか終了!



IMG_8216.jpg

お駄賃に、カスタム仕様のプロトレック1本貰いました!?





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |