本日も続々と本が持ち込まれています。
ほんと沢山の皆様の善意ありがとうございます。
寄付を募った1日の時点では仙台ではガソリンの入手が不自由で、避難所まで行くことが出来ずにいましたが、何とか買えそうな雰囲気にはなっていたのでフライングで募集しました。
公的には絵本なんかの募集はありませんでしたので、ほんとに必要なのかも不明でしたので、とりあえず10日まで募集して一旦持って行こうと考えていました。
色んな所に問い合わせをしたのですが、避難所の場所や人数までは解るのですが、お子さんを連れた方、ペットと一緒の被災者が公的支援以外で何を必要としているのか、現地にいって確認するしか手はありませんでした。

震災後に何度か近くの被災地に行っているのですが、ガソリンが買えるようになった先日の休みに石巻に行ってきました。
石巻に友人がいて、携帯が復旧してから現地の状況や避難所のことを教えてもらってたので、本の差し入れ場所も石巻に決めました。
避難所にも行って来て、本の差し入れの件も話してきました。
「本でもおもちゃでも、全て流されているのでお願いします」
とのことです。
避難所の入り口には、家族や子どもの写真が張ってある行方不明者を探す手作りのビラが沢山貼ってありました。

水が引いた後の石巻は途方も無い量の瓦礫とヘドロが残り港町の面影はありませんでした。
その友人も家族は無事でしたが家、車、職場が津波でやられ実家は地震後の火災で焼失して時間差できた津波にもやられたそうです。
仕事はガスなんかのライフラインを扱っているので、津波で1階部分は破壊され、かろうじて残った会社の2階に仲間数人と寝泊りしながら復旧作業に追われている状況です。

友人の職場は避難所じゃないので救援物資も来ないようです。
ワタクシの所には震災後に同業者や知人が沢山の救援物資を送ってくれたので、車に満タン積んで友人の会社に差し入れて着ました。
久しぶりに会った友人は変わらず話好きでユーモアもあり、このとんでもない状況の中でも冷静でほんと頭が下がります。
本人はもちろん家族も、命以外の全て流され、電気も水も無い避難所暮らしで大変な状況なのに...
職場の方々も被災しているのに、自分に出来る事とすべき事をなさっています。
友人の職場の皆さん、いつか落ち着いたら“最初の一杯をおごる”名誉はぜひワタクシに!!
友人を含め職場の皆さん、復興に携わる全ての人に最大限の敬意を表します!
BLUE MAO MAO
TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休