fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
09« 2010/10 »11

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

メンテナンス

今月は何故かメンテが沢山入ってきます。

古い国産の手ごわそーなヤツも数本、サビサビのデカバラも厄介そうだし...

IMG_5191.jpg

別に強化週間じゃないんですが、今週だけでスピードマスター7本預かりました。

皆さん、今週の差し入れはドリンクね!




人気ブログランキングへランキング参加中

BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



アラジン

ここんとこ一気に寒くなりましたね~、自宅もお店もストーブ使っています。


現在のお店に移ってからファンヒーターが使えません!

何故か止まってしまうので故障だと思っていたのですが、ファンヒーターを取り替えても同じ症状?


当店がある横丁は戦後直ぐの闇市が始まりで60年以上の歴史?があり何度か改修工事をしていますが基本、築60年以上経っています。

調べてもらったら店内の電気配線に問題は無いようなのですが、横丁内の大容量設備に電源が入ると一瞬ドロップしてファンヒーターが止まるらしいのです。

古いんでしゃーないしょ!パソコンさえ使えればいいんです。

IMG_5169.jpg

で、買いましたアラジン。

灯油入れる手間はファンヒーターと同じなので一緒ですが、むしろ静かなので今では断然アラジンがお気に入りです。(お湯も沸かせるし!)

調べたらアラジンにもディープなコレクターがいるんですね、ちょっとビンテージアラジン欲しくなっちゃいました。


IMG_5177.jpg

お気に入りの鉄瓶は、ばーちゃん家から貰い物です。

ほんとは欲しい鉄瓶があるんです、

【柳にカエル】

何個か見つけたんですが、カエルが可愛くなくてスルーしました。


カップラ持参しておらえば、お湯はただですよ~





人気ブログランキングへランキング参加中

BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Vibram

レッドウイングのロガー

IMG_5145.jpg

もちろんビブラムソールです。


IMG_5148.jpg

その耐久性や種類の多さから、かなりのブーツメーカーが採用している靴底です。




IMG_5157.jpg

この丸いのもビブラムです。


IMG_5159.jpg

ビブラムのコースターです。


フッ..またつまらぬ物を買ってしまった...(五右衛門風)




人気ブログランキングへランキング参加中

BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


タガネ

時計修理7つ道具のタガネです。

IMG_5137.jpg

いろんなパーツを付けたり、外したり。


IMG_5139.jpg

穴を締めたり、広げたり。


IMG_5135.jpg

受けも24種類。


IMG_5140.jpg

タガネは110種類が有ります。

いまだに使用方法が不明な物も数本あります。


IMG_5133.jpg

一番の使い道はお客さんに対してのハッタリです(嘘)



人気ブログランキングへランキング参加中

BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


オープナー

皆さんご存知のようにロレックスのバックケースの爪は特殊な形状になっています。

IMG_5024.jpg

バックケースを開けるには専用のオープナーが必要になります。


IMG_5028.jpg

永いこと使っていた純正オープナーです。

アメリカで見つけたアンティーク品で各サイズのホルダーと爪がセットになっています。

解ります左に反ってるの?

ネジ部分を下げて裏ブタに密着させるのですが、きつめにセットしないとスベッてしまう物があります。

ある日、ケースと裏ブタの間がサビサビのシードが入ってきて、開ける時に反ってしまいました。

そのシードは研磨で裏ブタの爪もチョットしか無くて、ネジ部分を目いっぱい下げて密着させないと滑ってしまう状態だったのです。

なんとか裏ブタは開きましたがオープナーは逝ってしまいました。



IMG_5031.jpg

現在使用中のオープナーはベルジョンで、6種類の爪とロレックスのオープナー用のホルダーも使えます。




IMG_5037.jpg

昔ながらのプロペラも使っています。



人気ブログランキングへランキング参加中


BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


SEIKO BELL-MATIC

セイコー ベルマチック 4006-7012 昭和46年頃の時計です。

IMG_4987.jpg

アラーム搭載の時計です。

時計は自動巻、アラームは手巻になっています。

スクリューバックの為かルクルトやシチズンほどアラーム音は大きくありませんので目覚ましには不向きです。


IMG_4927.jpg

時計部分は6000系とほぼ同じ作りです。

見た目はとてもスッキリしていて、アラーム付きには見えません。

アラームの設定は文字盤外周の見返し部分のリングであわせます。

画像では10時15分ぐらいにセットしています(文字盤外周の小さい黒三角です)



IMG_4917.jpg

カレンダーユニットを外すと、文字盤下はパーツがいっぱいで複雑になっています。


IMG_4912.jpg

下側の香箱は時計のゼンマイで、上側はアラームのゼンマイです。

アラームのゼンマイは地板に丸い穴があり直接ゼンマイを収めます。


ノーマルサイズの機械に自動巻、アラーム、デイデイトまでがキュウキュウに入っていて、さすがセイコーと思いつつもメンテがチョーめんどくせーなんてブツブツ言いながらやりましたとさ!




人気ブログランキングへランキング参加中


BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


タイヤ

タイヤコレクション

IMG_4973.jpg

上から 

GOOD YEAR

BREDGE STONE

Firestone

IMG_4960.jpg

60年代バイアスタイア



IMG_4979.jpg

の灰皿です。



IMG_4949.jpg

これって、むちゃくちゃ昭和ですよね~

マイナーだけどコレクションしている人、絶対いますよね!

アメリカのコレクターが一人で300個以上持ってるの見たことあります。



IMG_4968.jpg

いつの間にやら3個になっています。


日本の農機具メーカーなんかは通っぽくて惹かれます。

あとはミッキートンプソンなんかあれば欲しいかな~




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ETA

エタ 誰でも知っているムーブメントメーカーの巨人!

このメーカーが無ければ、スイス時計産業が成り立たないなんて言われるぐらいです。

IMG_4909.jpg
ETA Cal.7750搭載品。

6時、9時、12時にインダイアルが有るクロノはほとんどが7750です。

スピードマスターやクロノタイム等。


IMG_4887.jpg

ダイアルを外すとノンデイトタイプなのにカレンダーユニットが付いています。

何故ノンデイトなのにカレンダーが付いているかは、この状態が7750の標準仕様だからです。

時計の機械も工業製品なので、大量生産によってかなり低価格生産が可能になるので自社生産するよりも買ったほうが安くなります。

カルティエ、フランク、オメガ、チュードル...3針自動巻にいたっては相当数のメーカーが採用しています。

昔からムーブメントメーカーが中堅メーカーに機械供給していましたが、以前高性能自社ムーブを作っていたオメガやロンジン等もETAムーブを採用しています。

ETAムーブ自体は悪い機械じゃありません、逆に高性能で低価格が問題なのです。

なので本物もパチモンも同じ中身なんて現象も起こっています。




何年か前にETA社がムーブメントの供給制限をするニュースがありました。

ETA社が独自に決めたことでは無く、スイス時計産業全体の話し合いで決まったそうです。

ずっと技術を競い合っていた伝統あるメーカーまでが既製品の機械を採用することで、発展の妨げになる危機感からだそうです。

しかし世界的な不況の中で、新型ムーブの開発費や生産ラインの設備投資が出来るメーカーは少ないと思われ具体的な動きは無いようです。

インターなんかはETA離れが進んでいるようですが...



人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


モンスターとフランケン

今日もダイバーねたです。

IMG_4869.jpg
SEIKO モンスター ウレタンベルト 新品 込¥19、800

1コ前の200mダイバーで名前はモンスターです。

画像はオレンジモンスターで他にブラックモンスターや限定のイエローモンスターなんてのがありました。

ブレスとウレタンベルトのタイプがあります。

私ぐらいのオッサン世代はセイコーダイバーはウレタンベルトです!




IMG_4862.jpg
SEIKO フランケン フルブラック 新品 込¥34、650

現行200mで名前はフランケンです。

サイズも46ミリで迫力があります。

画像はフルブラックで他にブルー、イエローのステンレスバージョンもあり。

価格も¥25、000~¥34、650までありフルブラックが一番高価です。


すごくないですか?このモデル名!

モンスターの次にフランケンですよ!!

気になりますよね、次のモデル名。

ヴァンパイアとかになっちゃうんすかね?


イメージてきに新型の方が強そうなモデル名じゃないとダメだと思うんですけど...

ホラーチックなモデル名、是非続けて欲しいんですけど。


いったんもめん ぐらいから始めていれば何十年かは続きそうですよね?




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


水没注意!その2

前回の記事で水入りについて書きましたが、今回は過去に修理した強烈なヤツを紹介します。

■ケース1  Cal.321の古いスピードマスター

パッと見はキレイなスピードマスター

よく見ると全ての針のハカマが茶色に変色しています。

持ち主はしきりに修理可能か心配な様子で、とりあえず機械を見てみることに。

いやー驚きました、とんでもなくサビていて思わず聞いちゃいました

ほんとに直すんすか?(ていゆか直るのか?)


聞けばそのオメガは父親の形見で、海で釣りをしている時に落としたそうです海の中に!

後日、ダイバーを雇って引き上げたそうです(スゲー、見つかったのも奇跡ですよね!)

そんなちょっとイイ話に弱い私、引き受けることにしました。


何年もかけて、海外で見つけた321の部品全部使っちゃいました。




IMG_4843.jpg
シチズン ダイバー200m 新品 込¥14、700 自動巻は少ないのですよ!


■ケース2  ロレックス 70年代デイトジャスト

何年か前のお正月、新年最初の営業日に出勤するとシャッターの前ですでに待ってるお客さんが。

年末に酔って温泉に時計ごと入ったそうです。

時計を見せてもらうと

??えっ、熱湯甲子園すか??

風防が溶けて文字盤にくっついています!

ポンペイから発掘したような時計を前に、いきさつを聞きました。

温泉に入れた時点で当店はすでに年末休業中で、かなりテンパリモード。

たっぷり水の入った時計が気になって、のんびり紅白も見ていられません(想像)

もう、トリのサブちゃんの頃には我慢できずに洗面所に走ったそうです(想像 笑)

ドライヤー全開で待つこと10分!

が事の顛末です。


もちろんOVHと風防交換なのですが、機械も事件になっていました。

アンクルの爪石は“ラック”という炙って使う接着剤が使われていますが、熱で爪石が2個とも落ちていました。


こんな2時災害も起きますので皆さん注意してくださいね!





人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


水没注意!

今週だけで水入りが3本緊急入院しました。



時計も機械なので絶対に何時か壊れます。

ゼンマイが切れたり、天芯が折れたり...

動かない時計は引き出しに入れておいても破損は進みませんので、ボーナスを待って修理してもOKです。

しかし水入りの場合だけは、あせってください!!

入って直ぐだと、脱水してOVHすれば大丈夫です。

ほっとくとサビはどんどん進みますので、真っ赤にサビちゃうと修理が厄介になったり最悪は積み替えなんてことにもなります。

IMG_4835.jpg


皆さんお酒は好きですか?

毎年一人か二人は必ずいます...酔っ払って温泉に時計ごと入るひとが!




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


SEIKO 5

セイコー5の新品です。

基本アンティークが多いのですが、新品を扱うこともある節操の無い店主です。

IMG_4810.jpg
特別価格¥19、800(税込)


特にセイコーの外版はよく入れます。

ところでこのセイコー5の“5”なんですが、5個の機能を示しています。

1】 防水型

2】 自動巻

3】 ダイヤショック(耐震装置)

4】 ダイヤフレックス(切れにくいゼンマイ)

5】 デイデイト

の5機能のことです(だったはず!?)


皆さん知ってましたか!?




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


レトログラード

メンテで入ってきたフレデリックの秒レトログラード。

IMG_4789.jpg



ベースは2892A2なので、文字盤下だけ載せます。

IMG_4797.jpg

これ以上の接写が出来ませんので、細かい解説は無しです!スンマセン

左側が12時で右端に秒針がつきます。

テンプ右下の車より順番に動力を伝達しています。

3番目の車がカムになっていて、30秒ごとに帰零します。




IMG_4801.jpg

ウラスケタイプですが、見えない文字盤下のほうが丁寧な仕上げになっています。

手前の秒針が付く部分のリターンスプリングはヒゲタイプのスプリングになっています。



忙しいので、今日はオチは無しです!!

人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


レディース

メンズと比べて、やはりアシが遅いレディースウォッチ。

IMG_4782.jpg

在庫はしてるんですが、メンテが後回しになってしまいます。


何故か8、9月は修理依頼が多く、ちょっとヤバイぐらい仕事がたまっています!

修理待ちの、お客様もう少々お待ち下さい!!


はぁ、またレディースが後回しになっちゃう....



人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


レガッタタイマー

先日のレガッタタイマー

文字盤を外すと、こんな感じになっています。

IMG_4750.jpg

輪列は7730と一緒なので、文字盤下だけ載せます。

文字盤が付くと見えませんが、3時位置(リューズ側)に通常と同じ30秒刻みの積分計があります。

センター水色の車でレガッタタイマーのディスクを連動させます。


IMG_4763.jpg

水色の車と別パーツに見えますが、ディスクはアクリル製で1個のパーツになっています。

皆さんの期待に反して、簡単な構造です。

トラブルを避けるためにも、このシンプルさが一番大事なのです!




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |