fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
03« 2010/04 »05

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

盲牌

今から10年以上前、まだ駆け出しだった頃の話です。

アメリカのショー会場で、時計を物色中に今も現役の大先輩に会いました。
そのブースにはノンブランドの古いクロノグラフが沢山並んでいたのですが、その大先輩は時計を触りながら“バルジュー” “ビーナス”とつぶやいていました。
知ってる時計ですかと尋ねると

「初めて見るねー」

との事!?
何故機械が解るのですか??と素人丸出しの私!

なんと“プッシャーを押した感じ”で機械が解ると言うのです!!

驚きました!マージャンの盲牌じゃないんだから!


DSC04018.jpg

あれから10年以上たちますが、まだ大先輩の域には達していません。

もちろん、ある程度は解ります。
初めて見る時計でも、ケース仕上げやデザインで予測はつきます。

しかし、指先の感覚では無く沢山販売した経験からの予測です。

まだまだ修行は続きます。






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



お陰様で無事セールも終了いたしました。
ご来店の皆様ありがとうございました。

今日は、ちょっと気を抜いて昼休みは近所の桜を見てきました。
いまだに屋台は大好きです。


IMG_2102.jpg
今日は強烈な助っ人!?も来ています。
修理品をとりに来たお客さんに驚いてちょっと吠えたり...
味方に回すと恐ろしいヤツ”



IMG_2105.jpg
家の近所しか知らないのでアーケードでは挙動不審!
こう見えてもまだ子犬です。やっと10ヶ月になりました。



IMG_1963.jpg
やっと仙台は見ごろです。
みなさんの所はどうですか?
西公園と、となりの青葉城跡まで行って来ました。



IMG_2137.jpg
店から歩きで15分ぐらいです。



IMG_2151.jpg
ここの通りが一番好きかも。



IMG_2131.jpg
奥の壁は青葉城跡の石垣です。

青葉城といえば仙台のヒーロー 伊達政宗 ですよね!
皆さん知ってました?
スターウォーズのダースベイダーは伊達政宗がモデルなんですよ!!



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


AS+Venus

先日紹介したヘンリのトリカレムーン。
お買い上げ頂き、OVH後に納品することに。
DSC02067.jpg
見れば見るほどナイスコンディション!


DSC02079.jpg
ムーブはAS(ア・シールド)1221 裏蓋側には刻印はありません。



IMG_2005_20100426115451.jpg
文字盤を外すとこーなっています。
なんかロボットの顔みたい。

解ります?ムーンディスクの左側の刻印!
シールド(盾)の中に☆マーク クロノグラフのムーブで有名な Venus(ビーナス)の刻印です。

IMG_2090.jpg



IMG_2006_20100426115536.jpg
カレンダーユニットを外すと同じ場所にシールドにASのア・シールドの刻印。
両方共にNoは1221です。
そうですカレンダーユニットはビーナス製なのです。

IMG_2093.jpg



IMG_2012.jpg
外したカレンダーユニット
複雑なトリカレ部分はビーナスが担当したのですね。
現在では、ありえない事ですよね!?
半分がETAで半分がユニタスなんて...面白いとは思いますが。

実は過去に数本メンテしたんですが今回初めて気がつきました。


ちなみにメーカーのオフィシャルに良く見ていたら載っていました。→HISTORYの1,2の画像
1955年製となっています。
外装も機械もウチのほうが良品ですな!!

うーん我ながらいい仕事してますな~!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


U-HAUL

ユーホール 宅急便と引越屋さんがくっついたような会社です。
アンティークの仕入れ時には散々お世話になりました。
梱包用品が小物から大物まで豊富にあり、小さい町にもオフィスが在ります。
ただBOXは柔らかいのでスーパーで貰った方がいいかも!

IMG_1823.jpg
今も愛用しているテープガン とても便利です。


DSC00128.jpg
アメリカでよく見かけるコレです。向こうは引越しもセルフが多いです。


IMG_1829.jpg
ジッポは1966年、ボールペンはベガスのユーホールで貰いました。


IMG_1843.jpg
これも60年代製、アンティークモールで発見!
ノベルティ物には弱いんですよね~。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


金、買取ます!

あまり、積極的にお知らせしていないのですが、、、

「“金・プラチナ”の買取」
も、行っております。
壊れている金製の時計の査定・買取も行っております。

金、買取ます!


動かなくなった金・プラチナ製の時計はもちろんアクセサリー類(指輪・ネックレス・破損品可!)も査定・買取いたします!!

虫歯になった金歯は、ちょっとお安くなります(笑)






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ムーンフェイス

アンティークウォッチでは人気のムーンフェイス(月齢表示)
月の満ち欠けを表示する機能で約29.5日で一周するようになっています。


IMG_1911.jpg

先日入荷の Henri Duvoisin トリプルカレンダームーンフェイス(通称トリカレムーン)
月 曜日 日付 月齢 を表示できます。
あまり聞かないブランドだと思いますが今もちゃんと時計を作っているんですよ。→Henri Duvoisin
ホームページも更新していますのでご覧下さい。


IMG_1916.jpg

仕入れの基準としてはコンディションはもちろんですが、なんと言っても“顔”が決め手です。
こう見えても面食い(笑)ですから顔が気に入らずスルーした時計沢山あります。

メーカーによっては顔がないモデルもありますが、顔付きのほうが多いと思います。


にっこり顔だと、つい買っちゃうんですよねー。






BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ゼロとリモワ

以前、時計屋とは別にアンティークショップをしていた事があり、仕入れは750サイズのスーツケースを使っていました。
時計の仕入れ時は“ころころ”タイプを使っています。
カバン屋のおじさんにゼロハリが1番丈夫と言われスーツケースところころを買いました。2001年頃。

IMG_1849.jpg
ゼロハリ750サイズのスーツケース。
ラスベガスの時計ショーに行ったときに鍵が壊れて開かない事件発生!
乗り継ぎ飛行機が散々遅れて夜中の2時にホテル到着。
ふらふらで部屋に入り“とりあえず歯磨き”と思ったら開きません!
あまりの過労に冷静な判断も出来ず...猪木ばりのストンピングで開きました。
もちろん鍵が壊れてロックできなくなりました。

最近のは解りませんが、鍵Noの任意設定用のつまみが中にあるので中身が当たって、つまみが折れたり番号が変わってしまうのです。

大阪の催事に向かう途中、小さな段差でゴム製のキャスターがちぎれ自走不能なんて事もありました。



IMG_1873.jpg
リモワ750サイズ スーツケース。
とにかく軽くて今のところ故障知らず。



IMG_1892.jpg
ゼロハリ ころころ 最近は機内持ち込みNG多し!
出張先で伸縮ハンドルが取れました!鍵も一度壊れたなぁ。



IMG_1870.jpg
リモワ ころころ
一番使っていますが、故障知らず!!

ゼロハリを修理する間にリモワを買っていたので1年で4個買いました。

ゼロハリは本体は頑丈ですが、ショートパーツが直ぐに壊れるイメージです。
リモワは良く考えられている作りで、トラブル知らずなので、今では断然リモワ派です。


たしかアメリカではリモワの代理店をゼロハリがやっていたと思います。
ゼロハリは“ケース”でリモワは“旅行用”だそうです。



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


13周年 アニバーサリーセール

98年にオープンして12年が過ぎました。
13周年を迎えるセールのお知らせです。

セール、やってるよ~


ROLEX 現金セール価格 10%OFF (カード払い5%OFF)
OMEGA 現金セール価格 15%OFF (カード払い10%OFF)
Cartier 現金セール価格 15%OFF (カード払い10%OFF)
その他 現金セール価格 20%OFF (カード払い15%OFF)

※一部スペシャルプライスや除外品もございます!
 
『ホームページ』も更新しています。



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


セールのお知らせ

お陰様で13周年を迎えることが出来ました。

4月16日~25日までアニバーサリーセールを開催します。

全品特別価格での提供になりますので、お楽しみに!

IMG_1801.jpg

オメガ スピードマスターMKⅡ グランプリダイアル Cal.861 70年代 テマキ


現在、ホームページの更新作業中ですのでお楽しみに!!





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


洗浄機

時計のOVHは大きく分けて、分解 洗浄 組み立て の3つのパートに分かれています。
先日、洗浄機の洗浄液を交換したので洗浄について書きます。

まず洗浄する前の下処理としてホゾ穴(歯車の軸が入る穴でルビーが多く使われています)の古いオイルを取り除きます。
古いオイルがこびリ付いていますので、爪楊枝を細く削り穴をホジホジします。
この時、一緒にルビーの表面も綺麗に磨きます。
汚れているとオイルが流れますので、ピカピカにしてオイルが丸く(表面張力)なるようにする為。

ホゾ(軸)の方もチェックして、劣化しているオイルがあれば取り除きます。
この下処理が地味でめんどーです。(でも1番大事かも)


IMG_1729.jpg
グリスが残っていると洗浄液がすぐに汚れるので、私は最初に、ベンジンと洗い刷毛で洗います。
長期間OVHをサボっていたり、トラブルの有る固体はシャーレの中に細かい金属粉が残ります。


IMG_1264.jpg
洗浄カゴにパーツを入れて、いざ洗浄機へ!



IMG_1267.jpg
古い洗浄機ですが、まだまだ現役です。
琥珀色の液体が洗浄液で、透明はリンス液です。

洗浄→超音波洗浄+濯ぎ→濯ぎ→濯ぎ→濯ぎ→乾燥 の6層タイプ。



IMG_1272.jpg
ビンの中で回転しながら洗浄中。
20分ほどで乾燥まで終わります。

洗浄機を入手する前は、ベンジン洗いだけでしたが、洗浄機で洗うと驚くほどパーツが光ります。
ケースやブレスもピカピカになります。

正確には数えていませんが50本程で交換しています。



IMG_1224.jpg
右側が洗浄液で、左側がリンス液です。

80年代まではトリクレン(トリクロロエチレン)が主流でしたが発ガン性や土壌汚染を引き起こす為、現在は画像のL&Rなんかが使われています。
1ガロンで¥8、000ぐらいです。

とにかく家庭の洗濯機と同じで大活躍の洗浄機!
とっても便利で重宝しています。

だれか組み立てる機械も発明してくれないかな~。





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


週刊ole(オーレ) 掲載のお知らせ

本日発行の河北新報紙の折込紙
「週刊オーレ」
に当店の商品が掲載されております。

新入荷!
その他、時計も新入荷ございます。


ZENITH
詳細は後ほど




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


故障中

先日、ついに自宅テレビが壊れてしまいました。
ちょっと前からおかしくて、画面の上5センチが映らなくなっていたのですが、先日映っている部分が5センチぐらいになったのです。まるで大きなラジオのようになったテレビの前で、しばし(2秒)思案しましたが、取り替える事に決定!

時計以外でも機械物の修理はケッコー得意なのですが、電機物はだめなんです。苦手と言うより嫌いなんです。
機械と違って見えないので、テスター片手にチェックがチョー面倒で嫌!



IMG_1603.jpg
今年に入ってから、ショーケースのハロゲンが点いたり消えたり。
球切れではなく、配線トラブルです。
引き出しを閉めると点灯するようになっているのですが、マイクジャックのようなジョイントタイプで、接触不良が原因です。
去年も一度修理していますが、線がケースの裏側にあるので移動が面倒なのです。(やれば直ぐなんすけどね)



IMG_1608.jpg
これは1年程前からかな~
トランスだと思うんですけど?



IMG_1605.jpg
これは3年物かな?
オーバーホールでいけると思うけど...


書いていて思い出しました、エアコンも直さなきゃ。


これ以上は内緒にしておきます。




BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


角金(カッキン)

HAMILTON、BULOVA、GRUEN等1930~1950年代ぐらいまでの金色、角型のアメリカンウォッチの総称です。
カクキンと呼ぶ人もいます。

IMG_1558.jpg
上】 BULOVA GF テマキ       込¥48,000
中】 HAMILTON 14KG テマキ  込¥120、000
下】 HAMILTON GF テマキ     込¥39、800 

80年代から始まった日本のアンティークウォッチブームはカッキンからと言っても過言ではありません。

お手ごろ価格とバリエーションの多さが人気を呼んだと思われます。

今はもうありませんが仙台駅前のams西武に入っていたチックタックにも沢山並んでました。

その後にバブルバックブームが起こり、スポーツタイプへと移って行ったような記憶です。

スウォッチやGショックも、この頃ブレイクしていましたので、時計がファッションアイテムに変化した時代ですかね。



IMG_1574.jpg

スイスブランドの方が評価されがちですが、カッキンのムーブも優秀ですよ。

アメリカは当時も世界一の大消費国家でしたので、相当数生産されたので現存数も多いのです。

時計に限らずアンティークは現存数でプレミアが決まる物が多いため、カッキンは今でもお手頃価格です。



さて、ここからが本題です。なぜ今回、カッキンかと言うと

先日ガラスの事を書いていた時に思い出したのです、封印していた記憶を!

未整理のカッキン風防”の事を!


IMG_1585.jpg

当時物の風防で、かるく1000枚以上あります。

アメリカで買ったのですが、専用のスチールキャビネットにメーカー別、サイズ別にきちんと整理されていました。

キャビネットは大きく重いので、一覧表と風防だけジップロックの袋につめて帰国しました。


IMG_1591.jpg

帰国後、メーカー別には分けたのですが...それが4年程前。

四角、樽型、角が丸い物、横から見るとカーブしている物様々です。

カッキンはRef.Noがない物が多いので、ぴったりサイズを見つけるのは絶望的(3回ぐらいはトライしました)です。

平成50年頃までには整理したいなー!?





BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME |