fc2ブログ
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
08« 2023/09 »10

プロフィール

ブルーマオマオ

Author:ブルーマオマオ
1998年4月いろは横丁内にオープン。ビンテージ時計の販売・修理・買取を行っております。
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
Tel 022-216-9666
11:00~19:00 
水・木曜日定休 

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード

60s ライト

P1080056.jpg

とりあえず全バラにして、ピカールでひたすらシコシコ磨いて!



P1080058.jpg

ダメダメなスイッチもバラして、線も全て引きなおし!!



P1080069.jpg

60年代製のフロアライトの完成!(グッジョブ!)



P1080070.jpg

おー良い感じ!!

ライトはそれぞれ独立して動きます。


先日、近所のお店で発見!

点かないから1万円でいいっすよ!


って買うでしょ普通!



BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


スポンサーサイト



ライト

ずっと良い感じの作業用のライトを探していたのですが、やっと本日入手!

IMG_7742.jpg

ひょっこり入った古着屋さんで発見しました。

ワタクシ、古着には興味が無いのですが、お店の前にアンティークが置いてあったので覗く事に...



IMG_7750.jpg



IMG_7748.jpg



IMG_7753.jpg

スイッチがベークライト製ですので40年代ぐらいまでの製造!?

イメージ的にストライクなので、暫らくは機嫌が良いワタクシでしょう(笑)










BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


ひょんなことから店の屋号が魚の名前になりました。

別に釣りキチでも大好物が魚な訳ではないのですが...

でも店を始めてからは魚グッズは気になります。


P1060918.jpg

近所の骨董屋さんに置いてあった南部鉄器のお魚さん!

昭和30年代ぐらいの物だそうです。

ケッコー大きくて板の幅は40センチ程あります。

もともと鉄物は大好きな上に魚とくれば、素通りできません(笑)


ちなみに鋳物の鉄はクルミで磨くの知ってました!?

割って中身を出したクルミを布で包み、たたいてクルミをつぶします。

クルミの油分が艶出しと錆び止めになります。

でも現在は色々なケミカルグッズも有るので、クルミじゃなくても良いのですが鉄瓶みたいな食器は自然の物の方が安心ですよね。

あっ、サラダ油やオリーブオイルなんかでも代用できますよ!




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


タイヤ

タイヤコレクション

IMG_4973.jpg

上から 

GOOD YEAR

BREDGE STONE

Firestone

IMG_4960.jpg

60年代バイアスタイア



IMG_4979.jpg

の灰皿です。



IMG_4949.jpg

これって、むちゃくちゃ昭和ですよね~

マイナーだけどコレクションしている人、絶対いますよね!

アメリカのコレクターが一人で300個以上持ってるの見たことあります。



IMG_4968.jpg

いつの間にやら3個になっています。


日本の農機具メーカーなんかは通っぽくて惹かれます。

あとはミッキートンプソンなんかあれば欲しいかな~




人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


Gumball Machine

アンティークのガムボールマシン、1950年代製です。

メーカーはFord(車とは無関係)で、今でもガムボールマシンを作っているようです。

時計とは関係有りませんが店に置いてあります。

私はあまりガムは食べないのですが、デザインが気に入って買いました。


IMG_4723.jpg

グローブの上のオーナメントまで入れると40センチ程の高さがあります。



IMG_4725.jpg

50年代当時はガム一個で1セントです。



IMG_4747.jpg

壊れていませんのでペニー(1セント玉)を入れるとちゃんとガムが出てきます。



IMG_4731.jpg

ガムは現代の物なので安心してください。


これで売り上げ倍増だ!!





人気ブログランキングへランキング参加中
BLUE MAO MAO

TEL 022-216-9666
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-30 いろは横丁内
OPEN 11:00~19:00
水・木曜日 定休


| HOME | NEXT